スノーボード きになっちゃう。
う~ん、指導資格ってなんだろう・・・答えの出ないというか、堂々巡りをしております

※暇なんです(笑)
日本中にたくさんの準指導員、指導員資格所持者がいますよね!
付け加えればC検、B検、A検所持者もいっぱいいるよね~
いったいこの内のどれだけの人が教えてるんだろう・・・
検定員資格所持者のどれだけが、実際に検定員をやったことがあるんだろう・・・
別の視点からすると準指導員を受かってから指導員を受検するには3シーズンが必要ですね。※規程には「合格年を含めず2年以上を経過している者。」と記載されてます。
この2年って何ですか?
この2年に経験を積みましょうって事ですよね。自己の技術向上のための研鑽はもとより、指導者としての経験を積むことですよね。
何となく3シーズン経ったから指導員受検ってしてる方が多いように感じます。
※否定してるわけじゃありません。
SIAだと・・・SAJの準指導員にあたるステージ2を取得するには↓
指導実習は必須です。
外国語ってのも凄いですね~

※アルペンスキー以外にテレマークスキーまたは
スノーボードのテストもあります。
自分が出来ているのか・・・
出来ていません

※クラブ内でちょこっと教えることはありますけどね~
今年の冬は自分のスキルを上げるためにスクールで教えようかな~
会社の就業規則に副業禁止ってあるから、交通費と昼飯だけ食わしてくれれば良いんですけど・・・・
スケジュールも自由でお願いします~

もやもやと色々考える夏休みです

スノーボード きょう、ロマンスカーで。
NEWスポーツ!インラインスケートボード!!
それはさておき、
久々に光が丘公園に行きました。
アメブロの“”さんを誘ったら来てくれました。
彼はペニータイプの安価なスケートを買ったばかりで、、
やはり恐れていた通り、
ブッシュが硬くて乗れたものではなかったので、
用意しておいた適当なブッシュと交換しました。
幸いベアリングは調子良く回るので、これでOKです。
スノーボードの経験者なので、
カービングとポンピングの説明したら、
すぐにマスター出来そうです。
私も最初はわからなくて教えてもらったので、
今度は私が教える番です。